函館 大門商店街

2025年07月07日 スタッフブログ

大門商店街はJR函館駅前にひろがる商店街に通称で

 

かつて大森町にあったとされる大森遊廓の入口にあった

 

大きな門、大門に由来しているそうです。

 

1934年(昭和9)の函館大火で大門地区は消失しましたが

 

商店街は焼け跡から復興し、名前も大門という通称を残し

 

現在も親しまれています。

 

大門地区は、戦後から1970年代にかけて鉄道や青函連絡船、

 

函館バス、市電など交通網が整えられ、商業集積が進み

 

北洋漁業の出漁前後には、乗組員や送迎の人々が街に繰り出して

 

肩がぶつかるほど賑わったそうです。

 

大門のスナック、バー、キャバレー、居酒屋などの飲食店は

 

最盛期には1,500店舗を数えたそうです。

 

 

 

一覧を見る »

PAGE TOP