函館の変遷 十字街から大門そして本町へ

2025年07月07日 スタッフブログ

函館市の商業の中心は十字街の繁栄から始まりました。

 

人口の移動により、1937年(昭和12)に棒二森屋が函館駅前に本店を移転しました。

 

2019年(平成31)に閉店になるまで函館市の顔として、多くの市民の暮らしを支えてきました。

 

また、1969年(昭和44)に本町に移転した丸井今井函館店は、現在も本町・五稜郭地区の

 

中心的商業施設として営業を続けています。

 

1970年代になると自動車利用の増大に伴い、産業道路沿いに

 

長崎屋とイトーヨーカドーが誕生するなど、美原地区に大型商業施設が集積するなど

 

個人商店から大型照合施設にシフトしました。

 

一覧を見る »

PAGE TOP